チラシやパンフレットの印刷方法は色々ある

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

パンフレット、カタログ

広告宣伝ドットコムの運営会社、株式会社エクスプライドの代表取締役、大阪の広告戦略アドバイザー&FP、山田ヨシヒロです。

 

この十数年で印刷業界は激変し、一般の方でも簡単にチラシやパンフレットを注文できるようになりました。しかし印刷会社によって、また部数や仕様などによって印刷方法が異なるのをご存知ですか?印刷方法が異なると仕上がりの品質も変わってくるため注意が必要です。

 

チラシやパンフレットの印刷方法にはどんなものがある?

 

数万部以上の折込チラシ(B4またはB3サイズ)

折込チラシのように数万部から数百万部の大部数印刷に用いられる方法は「オフセット輪転」と呼ばれ、標準的な仕上がりでは用紙の周囲に白いフチ(余白)が付いてきます。この余白は化粧断裁という方法によって裁ち落としてフチなし仕上げにすることも可能です(通常、化粧断裁は印刷代とは別料金になっています)

またB3サイズのオフセット輪転では、自動的に二ツ折になって仕上がるのも特徴です。これは新聞折込にはB4サイズが適しているためかもしれません。

 

数百〜数万部程度のチラシ(A4サイズ等)、パンフレット

数百〜数万部程度のチラシやパンフレットに利用されるのは「平版(枚葉)のオフセット」(一般に「オフセット印刷」と呼ばれるのはこちらです)です。近年、一番主流となっている方法と言えます。

仕上がりも美しく、標準でフチなし仕上げ(定型サイズ仕上げ)になります。ただし、他の方法と比べて納期が少し長くかかる(約1週間)という特徴もあります。

 

数百部以下のチラシやパンフレット

ごく少部数のチラシやパンフレット、冊子が必要になる場合によく利用される方法が「オンデマンド印刷」です。オンデマンドという言葉には「必要なときに、必要な分だけ」という意味があります。

数部〜数十部でも比較的低価格で印刷できる反面、オフセットと比べて仕上がりの品質が低く、特に画像には向きません。人物画像や商品画像など、その仕上がりを重視する場合にはオンデマンドは避けたほうが良いでしょう。しかし、オンデマンド印刷機しか所有していない印刷会社では、数千部でもオンデマンドで刷ってしまう業社もあります。

またオンデマンド印刷という呼称は簡易印刷全般を指す場合もありますので、中にはレーザープリンタで刷ることをオンデマンド印刷と言う業者もあるため、注意しなくてはなりません。

 

あらかじめ発注前に確認しておくことをお勧めします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

■デザイン・印刷・ホームページ制作は【広告宣伝ドットコム】にご相談ください。

無料見積り・ご相談はフリーダイヤル《0120-804-559》までお気軽にどうぞ